アグナ's ワークショップ

自作PCを生きがいにする少年

GTX 900のサポート終了!? 旧製品の寿命を考察

強制される製品寿命-ドライバサポートの終了

 性能的に満足している、ゲームを引退した、金銭的な余裕がない等、旧世代のGPUから中々アップグレードをしない人たちが抱える事情は様々です。もちろん旧製品を使い続けることは悪いことではなく、むしろ産業廃棄物が減るなどのメリットも存在します。しかし、外的な要因からアップグレードを余儀なくされるケースもあり、その代表例がドライバサポート*1の打ち切りです。メーカーによるソフトウェアサポートの終了は最新のアプリへの対応が困難になることを公的に認める行為であり、何らかの理由でアップグレードできずに足踏みしているユーザーにとっては悪夢のようなイベントとなります。現在でもGTX 1080のような旧世代のハイエンドGPUは実用的な性能を有しており、長期的な運用を見込んでいるユーザーも多いでしょう。そこで今回は現役のGeForce製品に残された寿命を予想していきます。

旧製品のサポート状況

 ここで過去のGeForce製品の発売タイミングとサポートの終了時期を確認します。

 一部例外もありますが、傾向としてはどの世代のGPUも発売後8~10年で公式ドライバの配信が終了していることがわかります。この年数を長いとみるか短いとみるかは自由ですが、ほとんどのGPUは7,8年で性能的な限界が訪れ、機械寿命も短くなってくることを考慮すると、公式のサポート期間としては妥当です。

現役製品のサポート終了時期

 今後も上述の傾向が続くと仮定すると、現段階で現役のGPUも発売から10年までのタイミングでサポートが終了することになります。したがって、現在現役の旧世代GPUの予想されるサポート打ち切りタイミングは以下の通りです。

 やはりGTX 900/1000シリーズはライフサイクルの後半にあるだけあって、期待できる現役期間は短いです。せっかくGPUを更新するのであれば、可能な限り長く使いたいものであり、長く使い続けられるGPUを購入したいのであれば性能、期待寿命も含め、RTX 2000シリーズ以降の製品を選択するべきです。

まとめ

 ここまで、ドライバサポートの終了=現役期間の終了のようにお話してきましたが、それはあくまで最新のゲームやソフトウェアへの対応力に注目したものであり、ドライバサポートが打ち切られることでGPUが使用不可能になることを表しているわけではありません。PCの使用用途が限定的であったり、最新技術を利用したアプリの使用を予定していないのであれば、今お使いのGPUもサポート終了後も問題なく利用可能です。逆に、最新タイトルを追いたいゲーマーはGPUの更新を強制されるタイミングとも言えます。経済的なPC更新のサイクルを確立したい方はぜひ、ハード、ソフト両面の期待寿命を考慮しながら計画を立ててみてください。

 

 

 

*1:本記事ではGame Ready Driverの配信を指す